2005年08月31日
ブ~ブ~『ぶた飯』
みなさん、こんにちは!
今回は【パパのDO料理No.16】

これはTakaさんのレシピをパクりました~♪
【Taka's web site】
7/21の『ぶた飯』でオリジナル・レシピが見れますよ♪
Takaさんは美味しい料理だけでなく、
時にはシェイカーを振っておしゃれなカクテルも振舞います♪
そうそう、人気No.1フォトラバの『アウトドアクッキング』も
Takaさんがオーナーさんです♪
(写真がまたカッチョイイんですよねぇ~)
さて、我が家の『ぶた飯』ですが
先週の日曜日の夕食に作りました!
この日は買い物に出たのが遅く、帰ったのが6:00過ぎでした。
お腹を空かした息子が
「え~っ、今から作るのぉ~!」
「え~っ、パパが作るのぉ~!」(時間がかかる)
「え~っ、またDOで作るのぉ~!」(食えないかもしれない)
としきりに文句・・・。
私:「ブ~ブ~言うな!」(あっ、これタイトルね♪)
「ブログのネタがツキとんのじゃ~!」
息子:「???」(父親の迫力におされ黙る)
今回は【パパのDO料理No.16】
『ぶた飯』です♪

これはTakaさんのレシピをパクりました~♪
【Taka's web site】
7/21の『ぶた飯』でオリジナル・レシピが見れますよ♪
Takaさんは美味しい料理だけでなく、
時にはシェイカーを振っておしゃれなカクテルも振舞います♪
そうそう、人気No.1フォトラバの『アウトドアクッキング』も
Takaさんがオーナーさんです♪
(写真がまたカッチョイイんですよねぇ~)
さて、我が家の『ぶた飯』ですが
先週の日曜日の夕食に作りました!
この日は買い物に出たのが遅く、帰ったのが6:00過ぎでした。
お腹を空かした息子が
「え~っ、今から作るのぉ~!」
「え~っ、パパが作るのぉ~!」(時間がかかる)
「え~っ、またDOで作るのぉ~!」(食えないかもしれない)
としきりに文句・・・。
私:「ブ~ブ~言うな!」(あっ、これタイトルね♪)
「ブログのネタがツキとんのじゃ~!」
息子:「???」(父親の迫力におされ黙る)
【材料】
☆お米・・・3合
☆豚こま・・・250g
☆水・・・540cc
☆粉末だし汁の素・・・1スティック(5gくらい)
☆そばつゆの素・・・適量(50ccくらい)
☆ショウガ・・・1/2個
☆枝豆・・・適量
☆のり・・・適量
【調理方法】
①水540ccにだし汁の素を溶かし、
お好みの濃さになるまでそばつゆの素を加えていきます。
(我が家は天つゆを倍に薄めたくらいにしました)
②ショウガをすって水に溶かし、ショウガ汁を作ります。
③研いだお米を約20分水につけておきます。
④水をしっかり切ったお米をDOに移し、
その上に豚肉、だし汁、ショウガ汁を加えます。

⑤DOの蓋をして、下火のみで炊込みます。
まず強火で1分、火を弱くして沸騰するのを待ちます。
沸騰したら弱火にして、沸騰を保ちながら25分
最後に20秒ほど強火にして火を止め、約20分蒸らします。
⑥あとはお好みでトピングを
我が家は枝豆を混ぜ、きざみのりをふりかけました♪

オリジナルのTakaさんのレシピは0.8合分。
我が家バージョンにするのが大変でした。
出来上がりはちょっと柔らかめ、薄味です。
水はちょっと多かったですね。
そばつゆの素と合わせて540ccくらいでいいのかもしれません。
(ちなみにTakaさんのレシピは砂糖、醤油、みりん、お酒で調整してます)
(我が家は手抜きしました!)
やや薄味ですが2杯、3杯と食べるうちにしつこくなるので
このくらいがいいと思いました。
子供たちも気に入ってくれて
お味はブ~ブ~なしでしたよ(笑)♪
息子が残ったご飯を見て
「パパ~、明日の朝も食べてもいい?」だって(笑)。
☆お米・・・3合
☆豚こま・・・250g
☆水・・・540cc
☆粉末だし汁の素・・・1スティック(5gくらい)
☆そばつゆの素・・・適量(50ccくらい)
☆ショウガ・・・1/2個
☆枝豆・・・適量
☆のり・・・適量
【調理方法】
①水540ccにだし汁の素を溶かし、
お好みの濃さになるまでそばつゆの素を加えていきます。
(我が家は天つゆを倍に薄めたくらいにしました)
②ショウガをすって水に溶かし、ショウガ汁を作ります。
③研いだお米を約20分水につけておきます。
④水をしっかり切ったお米をDOに移し、
その上に豚肉、だし汁、ショウガ汁を加えます。

⑤DOの蓋をして、下火のみで炊込みます。
まず強火で1分、火を弱くして沸騰するのを待ちます。
沸騰したら弱火にして、沸騰を保ちながら25分
最後に20秒ほど強火にして火を止め、約20分蒸らします。
⑥あとはお好みでトピングを
我が家は枝豆を混ぜ、きざみのりをふりかけました♪

オリジナルのTakaさんのレシピは0.8合分。
我が家バージョンにするのが大変でした。
出来上がりはちょっと柔らかめ、薄味です。
水はちょっと多かったですね。
そばつゆの素と合わせて540ccくらいでいいのかもしれません。
(ちなみにTakaさんのレシピは砂糖、醤油、みりん、お酒で調整してます)
(我が家は手抜きしました!)
やや薄味ですが2杯、3杯と食べるうちにしつこくなるので
このくらいがいいと思いました。
子供たちも気に入ってくれて
お味はブ~ブ~なしでしたよ(笑)♪
息子が残ったご飯を見て
「パパ~、明日の朝も食べてもいい?」だって(笑)。
Posted by ばっちー at 07:00│Comments(9)
│クッキング
この記事へのコメント
おいしそう・・・
最近DOの飯レシピも気になっている
ヨッシーパパ@堂々と66です(ナニ
この前のキャンプでパエリア作ったんですよ
見事にガジメシ状態で・・・汗
子供達はブ~ブ~いうとりました・・・
最近DOの飯レシピも気になっている
ヨッシーパパ@堂々と66です(ナニ
この前のキャンプでパエリア作ったんですよ
見事にガジメシ状態で・・・汗
子供達はブ~ブ~いうとりました・・・
Posted by ヨッシーパパ@堂々と66 at 2005年08月31日 14:15
「ブ~ブ~飯」はは~!
そうそう、我が家もDOに手を掛けると
食べるのに(完成するのに)時間がかかると、ブ~ブ~言いますね。
食べていただくと、まいう~!
おとうさん、やったね なんですが
たまにはネ!
ん!トッピングで、色々なバリエーションが楽しめていいな!
ししとう炒め、焼きネギなんか
いかがでしょうか?
しかし、記事おもろすぎ~!(笑)
失礼。
そうそう、我が家もDOに手を掛けると
食べるのに(完成するのに)時間がかかると、ブ~ブ~言いますね。
食べていただくと、まいう~!
おとうさん、やったね なんですが
たまにはネ!
ん!トッピングで、色々なバリエーションが楽しめていいな!
ししとう炒め、焼きネギなんか
いかがでしょうか?
しかし、記事おもろすぎ~!(笑)
失礼。
Posted by よっしー at 2005年08月31日 15:28
Posted by ばっちー at 2005年08月31日 22:13
ヨッシーパパさんーこんにちは!
パエリアは簡単そうで難しいと思います。
私も以前フライパンでやってうまくいかなかった経験があります。
でも、ご飯ものはうまくいけば
電子ジャーより美味しくなると思いますので
もっと練習しようと思います♪
パエリアは簡単そうで難しいと思います。
私も以前フライパンでやってうまくいかなかった経験があります。
でも、ご飯ものはうまくいけば
電子ジャーより美味しくなると思いますので
もっと練習しようと思います♪
Posted by ばっちー at 2005年08月31日 22:17
少し小腹が空く時間・・・
しまった~訪問時間を間違えた~
ちなみに我が家の初テント泊は
パエリアでしたよん
大成功でした(^_^)b
翌朝はパエリアおにぎりでした・・・
あれれ・・・
ヨッシーパパ@隠れ66さんに
クリソツな方がお見えのようですね(・o・)
3937パパ@15万借金の66でした~
しまった~訪問時間を間違えた~
ちなみに我が家の初テント泊は
パエリアでしたよん
大成功でした(^_^)b
翌朝はパエリアおにぎりでした・・・
あれれ・・・
ヨッシーパパ@隠れ66さんに
クリソツな方がお見えのようですね(・o・)
3937パパ@15万借金の66でした~
Posted by 3937パパ at 2005年08月31日 22:44
よっしーさん、こんにちは!
ししとう炒め、焼きネギ、いいですねぇ♪
オリジナルのTakaさんの記事には、
くみさんがゴボウというアイディアを出してました。
私がオススメしたいのは紅ショウガ!
味ではなく、
コレをのせると「紅の豚めし」と呼べるからです♪
そういう意味で今回はおいしいとこハズした〜(笑)!
ししとう炒め、焼きネギ、いいですねぇ♪
オリジナルのTakaさんの記事には、
くみさんがゴボウというアイディアを出してました。
私がオススメしたいのは紅ショウガ!
味ではなく、
コレをのせると「紅の豚めし」と呼べるからです♪
そういう意味で今回はおいしいとこハズした〜(笑)!
Posted by ばっちー at 2005年08月31日 23:13
3937パパさん、こんにちは!
パエリア成功ですか、すごいなぁ♪
私は苦手意識をもってます(笑)。
今度コツのご伝授を…。
ひょっとしたら既にアップされてるのかなぁ?
パエリア成功ですか、すごいなぁ♪
私は苦手意識をもってます(笑)。
今度コツのご伝授を…。
ひょっとしたら既にアップされてるのかなぁ?
Posted by ばっちー at 2005年08月31日 23:30
うちの宣伝をして頂いてホントありがとうございます。
枝豆のアレンジが効いてますねぇ。
うちのレシピで、餅米を半分入れて薄塩味に炊いたご飯に枝豆を混ぜるというのがあります。
これはDOじゃなくて炊飯器で炊きましたけど。
混ぜご飯・炊き込みご飯系はいろいろなネタがあって良いですね。
「梅干しご飯」も人気なので、DOで今度作ってみます。
枝豆のアレンジが効いてますねぇ。
うちのレシピで、餅米を半分入れて薄塩味に炊いたご飯に枝豆を混ぜるというのがあります。
これはDOじゃなくて炊飯器で炊きましたけど。
混ぜご飯・炊き込みご飯系はいろいろなネタがあって良いですね。
「梅干しご飯」も人気なので、DOで今度作ってみます。
Posted by Taka at 2005年09月05日 01:29
TakAさん、梅干しご飯ですか?
気になるなぁ〜、それ!
レポ期待してます!
気になるなぁ〜、それ!
レポ期待してます!
Posted by ばっちー at 2005年09月05日 15:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。