2005年10月19日
DOの温度調整 『3アップ、3ダウン』?
みなさん、こんにちは
最近、足を踏み外してユニのDO沼に転落という
悲惨な事件が各地で発生しているようです(笑)!
神奈川では【しっぽと遊ぶアウトドアライフ】のヨッシーパパさん
北海道では【北海道発信】のMEGUさん
徳島では【おきらくアウトドア】のharryさん
巷は『物欲の秋』真っ盛り
みなさんもどうかお気を付けください♪
さて、私も5ケ月前にDO料理を始めた時
一番困ったのは火加減です。
DOは鉄鍋ですから、蓋をしてしまうと中が見えません。
それにオーブン料理ならしょっちゅう蓋を開ける訳にはいきません。
を連呼しておりました(笑)。
あるダッチ本を見ていたらこんな記事がありました。

最近、足を踏み外してユニのDO沼に転落という
悲惨な事件が各地で発生しているようです(笑)!
神奈川では【しっぽと遊ぶアウトドアライフ】のヨッシーパパさん
北海道では【北海道発信】のMEGUさん
徳島では【おきらくアウトドア】のharryさん
巷は『物欲の秋』真っ盛り
みなさんもどうかお気を付けください♪
さて、私も5ケ月前にDO料理を始めた時
一番困ったのは火加減です。
DOは鉄鍋ですから、蓋をしてしまうと中が見えません。
それにオーブン料理ならしょっちゅう蓋を開ける訳にはいきません。
中はいったいどうなってんだぁ~!
を連呼しておりました(笑)。
あるダッチ本を見ていたらこんな記事がありました。
『3アップ・3ダウン』

これ何のことだかご存知ですか?
もちろん、料理によって「最適」は違いますが
150~160℃をつくることができれば
だいたいの料理は上手くいくそうです。
『3アップ、3ダウン』は
150~160℃を作るのに必要な豆炭の個数です。
つまり
DOの蓋の大きさ(インチ)+3個の上火と
-3個の下火でおおよそ150℃になるということです。
ただ、お使いのDOや豆炭によっても違うでしょう。
私はUFの10インチスーパーディープに
ダ〇ソーの豆炭を使用しています。
上記の公式通りにいけば
上火13個、下火7個ということになりますが
これではちょっと低い!
そしてもう一つ
上手く料理ができた時のDOの温度を覚えておくこと。
温度計があればいいですが、無い場合は
鍋の中に手をかざし、何秒で「熱い」と感じるか
これも個人差がありますので一概には言えませんが
5秒をオーブン料理に適した温度と判断しています。
《答え》DO料理の最適温度の公式だそうです。
もちろん、料理によって「最適」は違いますが
150~160℃をつくることができれば
だいたいの料理は上手くいくそうです。
『3アップ、3ダウン』は
150~160℃を作るのに必要な豆炭の個数です。
つまり
DOの蓋の大きさ(インチ)+3個の上火と
-3個の下火でおおよそ150℃になるということです。
ただ、お使いのDOや豆炭によっても違うでしょう。
私はUFの10インチスーパーディープに
ダ〇ソーの豆炭を使用しています。
上記の公式通りにいけば
上火13個、下火7個ということになりますが
これではちょっと低い!
上火15個、下火10個は必要です
そしてもう一つ
上手く料理ができた時のDOの温度を覚えておくこと。
温度計があればいいですが、無い場合は
手かざしで計ります
鍋の中に手をかざし、何秒で「熱い」と感じるか
これも個人差がありますので一概には言えませんが
私の場合は5秒が基本です
5秒をオーブン料理に適した温度と判断しています。
★5秒で眠れる・・・★だけに?
いえ、それは偶然です(汗)。
Posted by ばっちー at 09:30│Comments(24)
│キャンプの技
この記事へのトラックバック
ダッチオーブンをマスターしようと思い立ったのは、6年前の夏だった。早速買ったのはキャプテンスタッグ ダッチオーブン30cm<ジンギスカンリッド>昔のはこんなフタじゃなくて...
ダッチオーブンの火加減【Taka's web site】at 2005年10月20日 15:39
この記事へのコメント
師匠!と呼ばせてもらいます~
ばっちーさん、的確なレクチャーありがとう!
ていうか、もしかして沼に落とした罪悪感から...?いや、責任感?ということにしておきましょうか。(^_^)v
手をかざして5秒。
まさにばっちーさんらしい。
体で知るところがDO=アウトドア=男の料理
て感じでいいですなあ~
ダ○ソー豆炭、買い占めなくっちゃ(笑)
ばっちーさん、的確なレクチャーありがとう!
ていうか、もしかして沼に落とした罪悪感から...?いや、責任感?ということにしておきましょうか。(^_^)v
手をかざして5秒。
まさにばっちーさんらしい。
体で知るところがDO=アウトドア=男の料理
て感じでいいですなあ~
ダ○ソー豆炭、買い占めなくっちゃ(笑)
Posted by harry at 2005年10月19日 10:29
ほんと、先生いや教授ですな?
相変わらずの宣伝もアリが10匹です。
ためになるわ~すごく。
特にダイ○ー豆炭は、必需品だからね。
私も買い占めに走るよっ!
来シーズンまでは時間があるから、まだまだ
キッチンで練習しなきゃ。
冬場、北海道のダイ○ーには
なくなる可能性が絶大だからねぇ
さぁ、お次は何をリクエストしようか・・・
張り切ってたら、
例のアメーバ~、リベンジさせてくれ!と。
またあれ食べるのか~~~~
違うの食べたいよ~~
せっかくこの間、簡単便利なブラウニー粉を
ダイ○ーでゲッチュしたから、次は恐怖の
アレを作ってもらおうかなと思ったのに~
ネタ作りに・・・(;^_^A
相棒、緑系はだめだ!って言ってたけどね♪あはははは
相変わらずの宣伝もアリが10匹です。
ためになるわ~すごく。
特にダイ○ー豆炭は、必需品だからね。
私も買い占めに走るよっ!
来シーズンまでは時間があるから、まだまだ
キッチンで練習しなきゃ。
冬場、北海道のダイ○ーには
なくなる可能性が絶大だからねぇ
さぁ、お次は何をリクエストしようか・・・
張り切ってたら、
例のアメーバ~、リベンジさせてくれ!と。
またあれ食べるのか~~~~
違うの食べたいよ~~
せっかくこの間、簡単便利なブラウニー粉を
ダイ○ーでゲッチュしたから、次は恐怖の
アレを作ってもらおうかなと思ったのに~
ネタ作りに・・・(;^_^A
相棒、緑系はだめだ!って言ってたけどね♪あはははは
Posted by MEGU at 2005年10月19日 10:52
さすがーー 深いですね~
ハハハ、ますます DOから遠ざかりそうなσ(o^_^o)
でも料理のできる母になりたいのよ~
料理の美味しい家には人が集まるかな~なんて、寂しがりやなの・・・
ハハハ、ますます DOから遠ざかりそうなσ(o^_^o)
でも料理のできる母になりたいのよ~
料理の美味しい家には人が集まるかな~なんて、寂しがりやなの・・・
Posted by ずん at 2005年10月19日 11:22
>ずんちゃん
ヾ(≧▽≦)ギャハハハ☆
淋しがりだったとは・・・知らんかった。
ヾ(≧▽≦)ギャハハハ☆
淋しがりだったとは・・・知らんかった。
Posted by MEGU at 2005年10月19日 11:26
始めるにあたって何が必要か、の記事あり。
レシピ多数。
温度調節の記事あり。
至れり尽くせりですねえ。
ここまでくりゃ、いつ沼に落ちても保険に入っているようなもんです。
もし沼に落ちても、「ばっちーDO保険」ならその時は迅速な支払いも受けられそうですしね♪
レシピ多数。
温度調節の記事あり。
至れり尽くせりですねえ。
ここまでくりゃ、いつ沼に落ちても保険に入っているようなもんです。
もし沼に落ちても、「ばっちーDO保険」ならその時は迅速な支払いも受けられそうですしね♪
Posted by わたかけmama at 2005年10月19日 12:22
harryさん、キャンプの時にも豆炭を使えばいいですが、
普通はわざわざ持っていかないですよね
手かざしで感覚を覚えておけば
熱源が木炭になっても、ガスになっても
戸惑わないですみ(炭)ます♪
(一応ベタなシャレ入れときました…)
普通はわざわざ持っていかないですよね
手かざしで感覚を覚えておけば
熱源が木炭になっても、ガスになっても
戸惑わないですみ(炭)ます♪
(一応ベタなシャレ入れときました…)
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 14:48
MEGUさん、ダ〇ソーの豆炭はキャンプコーナーにあるので
そろそろ買い占めないとまずいかも知れませんね!
我が家の近所のダ〇ソーはすでに品切れです。
ブラウニー、緑系がダメとおっしゃるなら
紅茶ブラウニーをリクエストしま〜す♪
そろそろ買い占めないとまずいかも知れませんね!
我が家の近所のダ〇ソーはすでに品切れです。
ブラウニー、緑系がダメとおっしゃるなら
紅茶ブラウニーをリクエストしま〜す♪
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 14:52
寂しがりやのずんちゃん!
MEGU姉に笑われてますよ〜(笑)!
MEGU姉に笑われてますよ〜(笑)!
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 14:57
そういうMEGU姉も
意外と(太字)寂しがりやだったりして〜(笑)!
意外と(太字)寂しがりやだったりして〜(笑)!
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 14:59
はい、わmamaさん!
今ナチュラムさんでユニのDOをご購入いただきますと、
「いつでも安心をあなたに」でご好評の
【ばっちーDO保険】が
1年間無料でご加入いだだけます♪
今すぐ、クリック(笑)!
今ナチュラムさんでユニのDOをご購入いただきますと、
「いつでも安心をあなたに」でご好評の
【ばっちーDO保険】が
1年間無料でご加入いだだけます♪
今すぐ、クリック(笑)!
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 16:14
ぉおぅ(゚□。屮)屮
そうだんったんですね!?
「3アップ3ダウン」
私も聞いたことがありましたが・・・
私が致しましたのは・・・
上に3個・・・下に3個・・・
なんか焼けないなぁ・・・と
マジ!な話で御座います!
それ以来は超適当!
おし!次回からはこれでいってみます!
そうだんったんですね!?
「3アップ3ダウン」
私も聞いたことがありましたが・・・
私が致しましたのは・・・
上に3個・・・下に3個・・・
なんか焼けないなぁ・・・と
マジ!な話で御座います!
それ以来は超適当!
おし!次回からはこれでいってみます!
Posted by ヨッシーパパ at 2005年10月19日 17:57
こんばんはー
ダッチの火加減なんてアバウトでいいんですよ(笑)・・・と自分に言い聞かせてみる(汗)
今まで作った物の中で一番難しかったのはやはりシュークリームです(笑)
あれの火加減は難易度Sなので一度挑戦してみては?(▼∀▼)ニヤッ
ちなみに我が家の熱源はオガ炭をメインで使ってます♪
ダッチの火加減なんてアバウトでいいんですよ(笑)・・・と自分に言い聞かせてみる(汗)
今まで作った物の中で一番難しかったのはやはりシュークリームです(笑)
あれの火加減は難易度Sなので一度挑戦してみては?(▼∀▼)ニヤッ
ちなみに我が家の熱源はオガ炭をメインで使ってます♪
Posted by sato-p at 2005年10月19日 18:47
3アップ3ダウン
聞いたことはありましたが・・
こんな意味だったとは・・・
チャーコールブリケッツですね(^^
我が家では
「39アップ37ダウン」・・・・?
*39が長女で37が次女なんで・・・へへ
聞いたことはありましたが・・
こんな意味だったとは・・・
チャーコールブリケッツですね(^^
我が家では
「39アップ37ダウン」・・・・?
*39が長女で37が次女なんで・・・へへ
Posted by 3937パパ at 2005年10月19日 18:56
ヨッシーパパさん、上下に3個ずつ
サイコーです(笑)♪
私も上下5個ずつなら経験があります!
サイコーです(笑)♪
私も上下5個ずつなら経験があります!
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 23:08
みなさん、ユニのDO沼に転落してるんですね!
私も落ちかけましたが、這いずり上がりました。。。
でも、物欲のアリ地獄に落ちそうです(ーー;)
私も落ちかけましたが、這いずり上がりました。。。
でも、物欲のアリ地獄に落ちそうです(ーー;)
Posted by みゅや at 2005年10月19日 23:09
sato-pさん、アバウトはもはや中級編です。
初めてという方々にはそれが難しいんですよね♪
シュークリーム、
とても難しそうですねぇ!
無謀にも上級編にチャレンジしてみようかなぁ…。
初めてという方々にはそれが難しいんですよね♪
シュークリーム、
とても難しそうですねぇ!
無謀にも上級編にチャレンジしてみようかなぁ…。
Posted by もばっちー at 2005年10月19日 23:31
うちの熱源は主に炭です。
チャコールはロゴスのダッチチャコールが気に入ってますねぇ。
火持ちと火力が安定してます。
自分の場合、途中で蓋開けます。(^^ゞ
開けてみて火加減を見てます。
開けないより開けて見る方が失敗が少ないと経験で知りました。
実際、蓋開けたって、そんなに味変わりませんよ。
あと、火力を見る方法で、湯気を見ると言うのもあります。
煮物だと、湯気が出始めたら弱火に、ほっとくとまた湯気が出るのでまた弱火にと繰り返すと良い温度が保てます。
焼き物だと、プレヒートするときの温度は、うっすら底から煙が立ち上ると油をひいて肉を焼く。温度が低いと肉汁が出て味が悪くなります。
あ、これ記事にしたら良かった(^^ゞ
チャコールはロゴスのダッチチャコールが気に入ってますねぇ。
火持ちと火力が安定してます。
自分の場合、途中で蓋開けます。(^^ゞ
開けてみて火加減を見てます。
開けないより開けて見る方が失敗が少ないと経験で知りました。
実際、蓋開けたって、そんなに味変わりませんよ。
あと、火力を見る方法で、湯気を見ると言うのもあります。
煮物だと、湯気が出始めたら弱火に、ほっとくとまた湯気が出るのでまた弱火にと繰り返すと良い温度が保てます。
焼き物だと、プレヒートするときの温度は、うっすら底から煙が立ち上ると油をひいて肉を焼く。温度が低いと肉汁が出て味が悪くなります。
あ、これ記事にしたら良かった(^^ゞ
Posted by Taka at 2005年10月20日 02:24
(^^)/ 毎度!!ばっちー先生、成る程勉強に成りました、みなさんそれぞれ、持論をお持ちなんですね、オヤジは感で、狂う事良くあり、俺は床屋で調理師ではないと思うと、気が楽!失敗!有り!
Posted by オヤジです! at 2005年10月20日 07:52
3937パパさん、こんにちは!
コメントがかわいい娘さんにメロメロなパパ
という感じが出ていて
ニヤっとしてしまいました♪
コメントがかわいい娘さんにメロメロなパパ
という感じが出ていて
ニヤっとしてしまいました♪
Posted by もばっちー at 2005年10月20日 09:23
みゅやさん、這いずり上がるのは大変なので
落ちちゃった方が楽ですよ〜(笑)!
冗談です(^^ゞ
落ちちゃった方が楽ですよ〜(笑)!
冗談です(^^ゞ
Posted by もばっちー at 2005年10月20日 09:27
Takaさん、
大変参考になるコメントありがとうございます♪
よろしかったら改めて記事にしていただけませんか?
最近DOを始められた方々もおられますので…。
私も実はチラチラ開けて覗きます。
おっしゃるとおりで
それで料理が失敗するということは
今のところありません。
あと、においクンクン嗅いだりもします。
焦げ付き警戒と言いますか…(笑)
大変参考になるコメントありがとうございます♪
よろしかったら改めて記事にしていただけませんか?
最近DOを始められた方々もおられますので…。
私も実はチラチラ開けて覗きます。
おっしゃるとおりで
それで料理が失敗するということは
今のところありません。
あと、においクンクン嗅いだりもします。
焦げ付き警戒と言いますか…(笑)
Posted by もばっちー at 2005年10月20日 09:37
オヤジさん、こんにちは!
そうそう、皆さんそれぞれ持論がおありで
拝見してるととても勉強になります♪
私も調理師ではないので
失敗はありありです(笑)!
そうそう、皆さんそれぞれ持論がおありで
拝見してるととても勉強になります♪
私も調理師ではないので
失敗はありありです(笑)!
Posted by もばっちー at 2005年10月20日 09:40
早速、ダッチオーブンの火加減について記事を書いてみました。
役に立てばいいんですが・・・。
それでトラバ貼らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
役に立てばいいんですが・・・。
それでトラバ貼らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
Posted by Taka at 2005年10月20日 15:41
Takaさん、リクエストにお応えいただき
ありがとうございますm(__)m
早速拝見しましたが、とてもクオリティの高いレポートです!
私もまた勉強させていただきます♪
トラバもありがとうございます!
ありがとうございますm(__)m
早速拝見しましたが、とてもクオリティの高いレポートです!
私もまた勉強させていただきます♪
トラバもありがとうございます!
Posted by もばっちー at 2005年10月20日 16:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。