2008年01月09日
スピッツの『ロビンソン』

半年前にコイツ(shuffle)で
ようやくiPodデビューしました♪
通勤、カーオディオ、ジョギング…。
手放すことのできない存在となっております。
限られた容量(1G)の中におさめる訳ですから
全て「私のお気に入り」なのですが…。
スピッツの『ロビンソン』
1995年にリリースされたこの楽曲でスピッツがブレイクしたと記憶しています。
その後豊かな才能でヒットメーカーとして
存在し続けてくれたお陰で今は落ち着きましたが
当時はスピッツの『ロビンソン』なのか
ロビンソンの『スピッツ』なのか
大いに悩んだものです。
しかし最近は更に悩みが深くなったように思います。
レミオロメン?レミロオメン?ロミオレメン?に始まり…
コブクロ、
レコード大賞の受賞おめでとうございます。
小学生の頃、私が住んでいた家には雨戸があったものですから
『戸袋』によく指を挟んだことを思い出します。
あっ、ホルモン焼き屋さん行った時はお約束ね。
スキマスイッチ、
きっとあのアフロヘアの中に『秘密のスイッチ』が隠されている。
ケツメイシ、
もう「ケツ」の二文字だけで
ちょっと小声で呼ばなければいけない様な気分になります。
いきものがかり、
に至っては
生き霊の…
物語…
聴いたら呪われる〜!
と、とっても不安になってしまいます。
いえいえ、皆
大好きなアーティストで♪
素敵な楽曲です♪
Posted by ばっちー at 08:41│Comments(4)
│我が家の紹介
この記事へのコメント
ケツメイシはどうしても
「ケツネとめし」を想像する私です。
↓
「きつねうどん&白飯」
昔から大阪では炭水化物で炭水化物を食べる文化があったのですね。
この頃のアーティストの皆さんは
漫才師みたいな名前付けますよねぇ。
スキマスイッチやイナゴライダーなんてどう聞いてもピン芸人みたいといつも思ってしまいます。
ファンの方失礼!
「ケツネとめし」を想像する私です。
↓
「きつねうどん&白飯」
昔から大阪では炭水化物で炭水化物を食べる文化があったのですね。
この頃のアーティストの皆さんは
漫才師みたいな名前付けますよねぇ。
スキマスイッチやイナゴライダーなんてどう聞いてもピン芸人みたいといつも思ってしまいます。
ファンの方失礼!
Posted by Taka at 2008年01月09日 13:06
コブクロは最初なんでーこんな名前~~って思ったけど
コブチさんとクロダさんでコブクロだったと思います、たしか^^;
後の人たちはばっちーさんと一緒で 名前もテキトーに覚えてます
なので人に聞かれても答えられないし 名前と顔が一致しません
これって 年のせいですかね??(笑)
コブチさんとクロダさんでコブクロだったと思います、たしか^^;
後の人たちはばっちーさんと一緒で 名前もテキトーに覚えてます
なので人に聞かれても答えられないし 名前と顔が一致しません
これって 年のせいですかね??(笑)
Posted by ずん at 2008年01月09日 15:03
Takaさん
この際アーティストの名前は置いておいて…(笑)
「きつねうどん+ご飯」は
片方が汁物なので良いとして
「お好み焼き+ご飯」は
やっぱり厳しいなぁ
と思ってしまうのですが…。
この際アーティストの名前は置いておいて…(笑)
「きつねうどん+ご飯」は
片方が汁物なので良いとして
「お好み焼き+ご飯」は
やっぱり厳しいなぁ
と思ってしまうのですが…。
Posted by ばっちー at 2008年01月09日 18:45
ずんちゃん
なるほど〜♪
コブチさん+クロダさんでしたかぁ…。
ところでずんちゃん的には
お好み焼き+ご飯はいかが(笑)?
それから
「いきものがかり」については公式HPを見たところ
バックの男性二人が小学校以来の同級生で
小学生の時にジャンケンで負けて
「生き物係」をやらされたことから
きているらしいです。
なるほど〜♪
コブチさん+クロダさんでしたかぁ…。
ところでずんちゃん的には
お好み焼き+ご飯はいかが(笑)?
それから
「いきものがかり」については公式HPを見たところ
バックの男性二人が小学校以来の同級生で
小学生の時にジャンケンで負けて
「生き物係」をやらされたことから
きているらしいです。
Posted by ばっちー at 2008年01月09日 18:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。