キッチンファイヤ~!

ばっちー

2005年08月30日 07:00



みなさーん、こんにちは!

今回はいきなり衝撃的な映像からスタートです!

実は昨日お送りした
「パパのDO料理☆ミルク・バンズ」
でご質問をいただきました♪

Q:「DOでパンを焼く時の上火は?
A:「もちろん使います♪

Q:「キッチン(家の中)でまさか炭じゃないよね?」

A:「その『まさか』です!


え~っ、家の中で炭はマズイじゃないの~?
とお思いの方・・・。

確かにマズイです!

もし我が家に『一家離散の危機』が訪れるとしたら
きっと私のキッチンでの火起こしが原因でしょう(笑)・・・。

毎回、炎の熱に反して
家の中をお寒い空気が流れます・・・。

炭と言っても、私が使うのは『豆炭』です。
7/1の記事「お気に入りアイテム《豆炭》」でもご紹介していますが
私はコレを地元のダ○ソーで仕入れてきます。
もちろん1袋(10個入り)100円です!

コレの優れているところ

着火剤不要で簡単に火がつきます♪

☆発火当初、約1分間は冒頭の写真のような炎が上がりますが
(これだけでひんしゅくですが・・・)
その後は無煙無臭です♪

約1時間燃焼しますので、だいたいの料理に使えます♪

☆消火後も原形をとどめていて(灰にならない)
そっとつまめばそのまま捨てられます♪
(完全な消火を確認してくださいね)
(水をかける時は蒸気による火傷にも気をつけてください)

☆なんと言っても1袋100円、リーズナブルです♪


さて、火力の方ですが
こちらはまだ実証データが不足しており、
残念ながらご案内できません。

ただ、前回のパン焼きの際に計ったところ
『豆炭』10個でDOの蓋の表面が約100℃でした。
ということは1個=10℃でいいのか・・・。
DOの内部の温度は計ってませんし、下火との関係もあるので
近いうちにデータをとってご報告致します♪

ここでお断りしておきますが
我が家のキッチン
冒頭写真のDOの上には換気扇がありフル回転です!
(普通ありますね)
左横には50×80cm程度の窓があり全開です!

換気のよくない場所引火しそうな物がある場所での
ご使用は十分にお気をつけくださいね♪


その辺を踏まえて

キッチンファイヤ~!

みなさんもいかが(笑)?

あなたにおススメの記事
関連記事